この記事では、松江ニューアーバンホテル本館と別館の違いについて解説しています。
本館と別館のどちらが良いかを、以下の6項目から比較してまとめました。
- コンセプト・築年・リニューアル
- 客室タイプ・設備
- 眺望(宍道湖ビューなど)
- 浴室・温泉設備
- 共用施設・館内サービス
- 料金とプラン
結論からいうと、コスパや利便性を重視するなら本館がおすすめです。
一方で、温泉付き客室や眺望など特別感を楽しみたいなら別館を選ぶのが正解でしょう。
松江ニューアーバンホテル本館と別館の具体的な違いを知りたい方は、ぜひこの記事をチェックしてくださいね。
【早見表】松江ニューアーバンホテル 本館と別館は何が違うのかチェック!
比較項目 | 本館の特徴 | 別館の特徴 |
---|---|---|
築年/改装 | 1984年築 2024年全室リニューアル済 | 年数非公開 2021年・2023年にリニューアル |
客室タイプ | 機能的シンプルな和室・洋室 | ファミリー・デラックス・温泉特別室 |
眺望 | 宍道湖ビューは和室のみ | デラックスツイン80%が湖・川ビュー |
浴室・温泉 | シャワーユニット(大浴場共用) | 温泉内風呂付き客室有 |
共用施設 | 1階コンビニ、ランドリー 9階レストラン、屋上テラス | 展望温泉大浴場 美肌ディナー |
価格帯 | 比較的リーズナブル | 本館より20~30%高め |
対象利用者層 | ビジネス 一人旅 観光重視派 | カップル 家族旅行 長期滞在 |
- 本館がおすすめな人
- 松江観光をメインに、宿泊はシンプルでOKな人
- 出張やビジネスでコスパ良く滞在したい人
- 和室から宍道湖の景色を楽しみたい一人旅の方
- コンビニなど利便性を重視する人
- 別館がおすすめな人
- 温泉付きの客室でゆったりくつろぎたいカップル
- ミニキッチンや洗濯機つきの部屋で快適に過ごしたい家族連れ
- 景色も設備もこだわってホテル時間を満喫したい人
- 地元食材を使った特別なディナーを楽しみたい方
本館と別館の違いを詳しく解説
松江ニューアーバンホテルの「本館」と「別館」は、同じ敷地内に位置しながらも、コンセプトや設備、滞在スタイルに大きな違いがあります。
ここでは、利用目的や旅のスタイルに応じた選び方ができるよう、以下の6つのポイントに分けて詳しく解説していきますね。
- コンセプト・築年・リニューアル
- 客室タイプ・設備
- 眺望(宍道湖ビューなど)
- 浴室・温泉設備
- 共用施設・館内サービス
- 料金とプラン
違い①:本館は機能性、別館は癒し重視
本館と別館では、ホテルとしての「目指す滞在スタイル」に違いがあります。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
建築年 | 1984年 | 年数非公開だが本館より新しい |
コンセプト | 機能性・利便性重視 ビジネス利用にも最適 | 癒し・非日常感を演出するデザイン、くつろぎ重視 |
リニューアル | 2024年に全室&外観リニューアル | 2021年・2023年に大規模リニューアル実施 |
本館は1984年に建てられた建物ですが、2024年に全室がリニューアルされています。
内装・設備ともに現代的で清潔感のある空間に一新されています。
シンプルで機能的なデザインなので、出張などのビジネス利用や一人旅の方にとても使いやすい印象です。
一方の別館は、建物自体が本館よりも新しく、2021年と2023年に2度のリニューアルが行われています。
癒しやくつろぎ、特別感をテーマにしたデザインが持ち味で、
非日常を感じられる工夫が随所にあります。カップルや家族旅行向きになっていますね。
違い②:本館は和室&シンプル洋室、別館は温泉付き特別室
本館と別館では、用意されている客室タイプや設備の幅が大きく異なります。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
客室タイプ | リニューアル和室 セミダブル・ダブル・ツイン | デラックスツイン ファミリールーム 温泉特別室「湖夕」 |
室内の特徴 | 機能的でシンプル 全和室が宍道湖ビュー 洋室は街側 | 湖ビュー率高い ビューバスやミニキッチン・洗濯機付き部屋もあり |
ベッド | サータ社製ベッド(全室) | シモンズ社製またはワイドベッド ベッド幅広めの構成が多い |
水回り | 全室シャワーユニット(バスタブなし) | 一部客室にバスタブ・温泉内風呂付き |
本館の客室は「シンプルで機能的、そして清潔感がある」という印象です。
セミダブル・ダブル・ツインの洋室に加え、宍道湖を一望できる和室が人気で、景色を楽しみたい方にも選ばれています。
全体的にコンパクトですが、必要な設備はそろっているので、観光メインや短期滞在にちょうど良いでしょう。
別館は本館より客室のバリエーションが豊富で、
などがあります。とくにバスルームから宍道湖が見えるデラックスツインは、部屋自体が体験になるような設計もこだわりポイント。
ホテル内でゆったり過ごしたい方に、おすすめできる客室が揃っていますよ。
違い③:本館は和室から湖ビュー、別館はビューバスから絶景
湖の見え方にこだわるなら、本館と別館では少し違った楽しみ方がありますよ。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
湖ビュー客室 | 和室のみ宍道湖ビュー | デラックスツイン・ダブル・ツインなど、約80%が宍道湖または大橋川ビュー |
バスルームからの眺望 | なし | ビューバス付き客室から湖を望める |
高層階施設 | 9階レストラン・スカイトップテラスで湖を一望 | 客室そのものが眺望のポイント |
本館は、客室のタイプによって見える景色が大きく変わります。具体的には、以下のとおり。
もし部屋から宍道湖の夕日を見たいなら、和室を指定するのが良いですね。
また、本館には屋上の「スカイトップテラス」があり、宿泊者は無料で利用できます。
朝や夕暮れ時にふらっと訪れると、湖を見渡す開放感がとても気持ちいいですよ。
対して、別館は宍道湖や大橋川の眺望を重視した造りデラックスツインやツイン・ダブルの多くが湖側ビューです。
特に「ビューバス付き」の部屋では、バスタブに浸かりながら宍道湖を眺められるんです。
これはちょっと特別で、まさに贅沢な体験になりますね!
違い④:本館はシャワー中心、別館は客室でも温泉三昧
松江ニューアーバンホテルで楽しめる温泉は、どちらに泊まっても「松江しんじ湖温泉」です。
保湿効果が高く「美肌の湯」として知られていて、宿泊したみんなが別館3階の展望大浴場を楽しめますよ。
大きな違いは、客室内の浴室設備です。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
客室の浴室 | 全室シャワーユニット(バスタブなし) | 一部客室にバスタブ・温泉内風呂付き |
大浴場 | 別館3階の展望温泉大浴場を利用(共通) | 同じく別館3階にあり。男女別で宍道湖ビュー |
温泉の質 | 松江しんじ湖温泉 | 同じ |
貸切風呂 | なし | 特別室でプライベート風呂対応 |
本館はすべての部屋がシャワーユニットのみの設計です。
しっかり湯船に浸かりたい方は、別館3階にある展望大浴場を利用しましょう。
一方、別館には、
など、客室内でも温泉を楽しめる贅沢なプランが用意されています。部屋で好きな時間に温泉を満喫できます。
カップルやご家族で、プライベートな時間を大切にしたい方におすすめですよ。
違い⑤:本館はコンビニ&利便性、別館は美肌ディナーで贅沢
本館と別館では館内施設の方向性に違いがあります。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
コンビニ | 1階に24時間営業のコンビニあり | なし |
レストラン | 9階に展望レストランあり(湖ビュー) | 別館側レストランで「美肌ディナー」提供 |
テラス | 屋上「スカイトップテラス」あり | 特別室「湖夕」宿泊者はルーフトップテラス利用可 |
その他の施設 | コインランドリー完備 | アメニティBAR(セルフ)、大浴場が近くアクセス良好 |
館内の静かさ | 利便性重視で比較的賑やか | 静寂性を意識した設計で落ち着いた空間 |
本館は利便性重視の設備が揃っており、1階には24時間営業のコンビニがあります。
ちょっと小腹が空いたときや日用品を買い足したいときに便利です。
また、9階にはレイクビューのレストランがあり、朝食や夕景を楽しみながらの食事を楽しめます。
さらに屋上の「スカイトップテラス」からは、宍道湖の絶景を見渡すこともでき、無料で開放されていますよ。
対して、別館は滞在そのものを楽しむための設計です
大浴場やレストランに近く、セルフ形式で好きなアメニティを選べる「アメニティBAR」など、ちょっとした心配りが嬉しいポイントですね。
また、別館宿泊者限定で味わえる「美肌ディナー」では、
など、地元食材をふんだんに使った特別メニューが提供されています。
温泉と合わせて、まさにご褒美のような滞在ができますね。
違い⑥:本館はリーズナブル、別館は特別感をプラス
宿泊費やプラン内容にも、本館と別館で差があります。
項目 | 本館 | 別館 |
---|---|---|
素泊まり価格帯 | 約6,800円~ | 約8,280円~ |
朝食付きプラン | 約7,380円~ | 約8,800円~ |
高価格帯プラン | 2~3万円台のプランあり | 3~4万円台が中心 |
特別なプラン | 特になし | 美肌ディナー付き 長期滞在向けキッチン付き ルーフトップ利用可等 |
本館は、宿泊費が比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスの良さが大きな魅力です。
上記のような方にとっては、とてもありがたい料金設定になっていますね。
一方で別館は、部屋の広さや設備のグレード、眺望の良さといった部分が充実している分、価格は本館より20~30%ほど高めです。ただしその分、
など、滞在そのものを楽しめる特別感のあるプランが用意されていますよ。
松江ニューアーバンホテル本館と別館はこんな人におすすめ!
ここからは、それぞれの館がどんな人に向いているかをご紹介します。
本館と別館、どちらに泊まろうかなと迷っている方は、ぜひ参考になさってくださいね。
機能性と立地の良さを重視するなら「本館」
松江ニューアーバンホテル本館は、以下のような方に向いています。
本館は全室リニューアル済みで、機能的で清潔感のある部屋になっています。
「朝は早く出発して観光をメインにしたい」「夜はコンビニで買ったもので軽く済ませたい」という方には、とても便利な拠点になりますよ。
料金も控えめなので、連泊や急な出張にも使いやすいのが嬉しいポイントですね。
非日常感や温泉・広い部屋を楽しみたいなら「別館」
松江ニューアーバンホテル別館は、以下のような方に向いています。
別館は本館より価格帯はやや高めですが、その分「ホテルに滞在すること」自体が旅の目的になるような設計です。
温泉付き特別室「湖夕」や、宍道湖を眺めながらのビューバスなど、思い出に残る滞在が叶いますよ。
女子旅や家族旅行、カップルでの記念日旅行など、癒されたい旅に刺さるでしょう。
宿泊者のリアルな口コミから見る評価と注意点
泉慶と華鳳の実際の評判はどうなのでしょうか。 ここではユーザーからの口コミを紹介します。
本館のリアルな口コミ
お部屋がきれいで広々としていてベッドも寝心地が良かった。大浴場も快適で、宍道湖の景色が良くてゆっくりできた。
アメニティが豊富で温泉のあとパックができて肌がしっとりした。コンビニが隣接していて便利。フロントの対応も良く、ウェルカムドリンクのサービスがありがたかった。
大浴場の泉質がぬるぬるしていて肌がしっとりした。駐車場やスタッフも親切で総合的に良かった。
冷蔵庫やポットの配置が使いにくく、テレビの位置も見づらかった。
部屋と通路の壁が薄く音が聞こえるのが気になった。
別館のリアルな口コミ
アメニティが豊富で温泉後のパックもでき、肌がしっとり。ツインルームは広々していてベッドも快適。窓からの宍道湖の眺めも最高でゆっくり過ごせた。
朝食ビュッフェが地元産の食材を使っていて美味しい。別館ツインの部屋も十分な広さでコスパが良い。スタッフの対応も丁寧。
部屋がきれいで快適、浴衣や部屋着も用意されていて良かった。大浴場の小さいタオルの案内もわかりやすく親切。
部屋はやや狭く感じることも。従業員の対応が冷たく感じたことがあり、チェックイン・アウト時の接客に不満を感じた。
外装や設備が新しい分、冷蔵庫の音が気になることがある。温泉風呂がもう少し広ければ良い。
まとめ|自分に合った滞在スタイルで選ぶのが正解
最後に、この記事の内容をまとめますね。
- 本館の魅力
- 別館の魅力
- リーズナブルでコスパが良い
- 全室リニューアル済みで清潔感あり
- 和室からは宍道湖の眺望が楽しめる
- 1階コンビニやランドリーが便利
- 温泉内風呂付き特別室やビューバス客室で贅沢体験
- ファミリールームなど広い部屋があり、家族旅行にも◎
- 美肌ディナーやアメニティBARなど特別感のあるサービス
- 湖ビューの客室率が高く、景色重視の方に人気
松江ニューアーバンホテルは、本館でも別館でも共通して「松江しんじ湖温泉の湯」と「宍道湖の美しい景色」を楽しめる宿です。
ただし、どちらを選ぶかで過ごし方のスタイルが大きく変わってきます。選び方の目安は次のとおりです。
観光をメインに動きたい方も、ホテルでの時間をじっくり楽しみたい方も、どちらを選んでも後悔のない旅になるはずです。
次の松江旅行では、ぜひご自身にぴったりのどっち宿を選んで楽しんでくださいね。
▶ 松江ニューアーバンホテルの口コミ・空室状況を見てみる【楽天トラベル】
松江ニューアーバンホテルの滞在をさらに快適にする旅行グッズ
松江ニューアーバンホテルは、観光や出張、温泉旅行など幅広い目的で利用される便利な拠点です。
ホテル自体に快適な設備は揃っていますが、さらに充実した旅にするには、ちょっとした旅行グッズを持参するのがおすすめ。
具体的なアイテムはこちらです。
これらのアイテムを活用すれば、松江ニューアーバンホテルでの滞在がより快適に、そして思い出深いものになります。