この記事では、相鉄フレッサイン田町の本館と別館(ANNEX)の違いについて解説しています。
本館と別館のどちらが良いかを6項目から比較してまとめました。
結論からいうと、館内で完結できる快適さや安心感を優先するなら本館がおすすめです。
一方で、新しい建物や眺望の良さ、コストパフォーマンスを重視するなら別館を選ぶと良いでしょう。
本館と別館の具体的な違いを知りたい場合は、この記事をチェックしてくださいね。
相鉄フレッサイン田町 本館と別館(ANNEX)の違いを一目で比較!
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
開業年 | 2003年オープン (2013年リブランド) | 2020年新築オープン |
ベッド | シーリー社製 (柔らかめの寝心地) | シモンズ社製 (しっかり支える寝心地) |
客室設備 | シンプル 加湿空気清浄機(標準タイプ) | USBポート ベッド下収納 加湿機能強化 |
サービス・アメニティ | フロント常設 アメニティバーあり | フロントなし(チェックインや朝食は本館) バスローブ付き |
禁煙・喫煙 | 禁煙フロアと喫煙可客室が混在 | 全館禁煙、1階に喫煙室設置 |
眺望 | 周囲のビルが中心でシンプル | 高層階から東京タワー・六本木方面を望める客室あり |
館内施設 | レストラン(朝食会場) 自販機 コインランドリー | スーパー「まいばすけっと」併設 1Fに共用喫煙室あり |
料金 | やや高め | 比較的リーズナブル |
移動 | チェックイン・朝食すべて館内で完結 | チェックイン・朝食は本館まで屋外経由で移動 |
- 本館がおすすめな人
- チェックインや朝食をすべて館内で済ませたい
- アメニティバーで必要なものを揃えたい
- 柔らかめの寝心地を重視したい
- 天候に左右されず移動を最小限にしたい
- 少し料金が高めでも安心感を優先したい
- 別館(ANNEX)がおすすめな人
- 新築でモダンな建物に泊まりたい
- シモンズ社製ベッドでしっかり支えられる寝心地を選びたい
- 東京タワーなどの眺望を楽しみたい
- バスローブ付きで部屋でゆっくり過ごしたい
- スーパー直結で買い物の便利さを重視したい
- 料金を抑えて快適に滞在したい
相鉄フレッサイン田町の本館と別館は、どちらもJR田町駅芝浦口から徒歩4分・都営浅草線三田駅から徒歩7分に建っています。
本館と別館は隣接しており徒歩数十秒の距離ですが、館内で直結していません。
一度外に出て道路を挟んで、移動する必要があり、雨や雪の日には傘を用意すると安心です。
相鉄フレッサイン田町 本館と別館(ANNEX)の違いは6つ
それではここから、本館と別館の違いを以下の6つの視点から解説します。
- 建物の新しさと構造
- 客室設備と寝具ブランド
- サービス・アメニティの充実度
- 禁煙・喫煙と滞在環境
- 眺望・立地と近隣施設
- 料金とおすすめの選び方
ひとつずつ詳しく見ていきましょう。
違い①:落ち着いた実績ある建物の本館、新築でモダンな別館
1つ目の違いは、建物の新しさと全体の雰囲気です。
【建物と雰囲気の比較】
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
開業時期 | 2003年オープン (2013年にリブランド) | 2020年オープン |
構造 | 地上10階規模 | 地上9階 |
雰囲気 | 年数は経っているものの清掃が行き届き、機能的で落ち着いた印象 | 新築らしい明るく清潔感のあるモダンな内装 |
本館は2003年に開業した、少し年季は感じられる建物です。
リブランド後も清掃がきちんと行き届いていて、落ち着いた雰囲気になっています。
館内はビジネスホテルらしいシンプルさで、安心感がありますね。
一方で別館は2020年にオープンした新しい建物で、最新の耐震基準を満たす鉄骨造です。
館内は明るくモダンなデザインで、清潔感があり、新しい建物ならではの快適さがあります。
違い②:柔らかな寝心地の本館、しっかり支える快適さの別館
2つ目の違いは、客室の設備とベッドの寝具ブランドです。
【客室設備と寝具】
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
ベッドブランド | シーリー社製 (米国シェアNo.1) | シモンズ社製 (高級ホテル採用多数) |
寝心地 | 柔らかめで体を包み込む感覚 | やや硬めでしっかり支える安定感 |
室内設備 | テレビ、 冷蔵庫、 電気ポット、 加湿空気清浄機(標準タイプ)、 有線&Wi-Fi | 基本設備は同じ 加湿性能が強化された空気清浄機、 USB充電ポート設置、 ベッド下収納スペースあり |
本館の客室には、アメリカで広く使われているシーリー社製ベッドを完備。
体をやわらかく包み込むような寝心地で、リラックス感があります。
設備はシンプルで必要なものが揃っており、落ち着いた空間で過ごせますよ。
一方、別館にはシモンズ社製ベッドを導入。しっかりと体を支える感覚があり、長時間休んでも疲れにくいと言われています。
室内設備は新しいタイプが整っていて、USBポートやベッド下収納など、細かい部分まで便利に工夫されていますよ。
違い③:アメニティが揃いやすい本館、ゆったりと過ごしやすい別館
3つ目の違いは、サービスとアメニティの充実度です。
【サービス・アメニティ】
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
チェックイン | 1階フロント(スタッフ対応・セルフチェックイン機あり) | 本館フロントで手続き後に別館へ移動(別館にフロントなし) |
アメニティ | ロビーにアメニティバー設置(スキンケア・入浴剤など自由に選べる) | 本館ロビーで受け取る方式(別館内には設置なし) |
ナイトウェア | セパレートタイプのパジャマ | パジャマに加え、バスローブも用意 |
貸出サービス | 携帯充電器、 アイロンなどをフロントで貸出 | 本館フロントで共通対応 |
共用設備 | レストラン、 コインランドリー、 自販機、 電子レンジあり | 喫煙室、 スーパー「まいばすけっと」併設 |
本館はフロントが常設されており、有人対応やセルフチェックイン機でスムーズに手続きができます。
ロビーにはアメニティバーがあり、基礎化粧品や入浴剤なども自由に選べます。必要なものをその場でそろえられるのが便利ですね。
館内移動だけで完結するので、天候に左右される心配もありません。
一方、別館はフロントがありません。チェックインや貸出備品の利用は本館を経由する流れになります。
そのため、雨や雪の日は外を歩いて移動する必要があり、傘が必要になることもありますよ。
ただし、客室にはパジャマのほかにバスローブも備え付けられていて、室内でゆっくりくつろぎやすい工夫がされていますよ。
さらに館内にスーパーが併設されているので、買い物の利便性が高い点もポイントです。
違い④:喫煙対応の本館、全館禁煙で清潔感のある別館
4つ目の違いは、禁煙・喫煙の環境と滞在時の空気の快適さです。
【禁煙・喫煙と滞在環境】
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
喫煙可否 | 喫煙31室、禁煙108室 | 152室・全室禁煙 |
共用喫煙所 | 設置なし(喫煙ルームを利用) | 1階に専用喫煙室あり |
本館は、一部に喫煙可能な客室が残されており、希望に応じて選ぶことができます。
禁煙フロアはきちんと分かれているので清潔ですが、館内に共用喫煙所は設けられていませんよ。
客室以外の場合、別館の共用喫煙所まで移動して、利用する必要がありますよ。
一方、別館は全館禁煙となっており、館内全体の空気がクリーンに保たれています。
1階には専用の喫煙室が設けられているため、喫煙する場合も部屋の環境を損ないません。
建物が新しい分、防音性も高く、人の出入りが少ない造りなので静かに過ごせる点も特徴です。
違い⑤:機能的な立地の本館、眺望と利便性を兼ねた別館
5つ目の違いは、眺望や立地、周辺施設の充実度です。
【眺望・立地と近隣施設】
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
眺望 | 周囲のビルが中心で景観はシンプル | 高層階から東京タワーや六本木方面を望める客室あり |
アクセス | JR田町駅芝浦口から徒歩約4分 地下鉄三田駅から徒歩7分 | 本館の隣りなので同じ |
館内施設 | レストラン(朝食会場)、 自販機、 コインランドリー | 館内レストランなし、 1階にスーパー「まいばすけっと」併設 |
周辺環境 | コンビニや飲食店が徒歩すぐにあり便利 | 本館と同様に駅近 加えてスーパー直結で買い物がしやすい |
本館は駅からのアクセスが分かりやすいです。
館内にレストランがあるため、朝食もそのまま取れます。
本館の眺望は、周囲のビル群やオフィス街の景色が中心です。
コンビニや飲食店が徒歩すぐの場所に揃っているため、食事や買い物に困りませんよ。
一方、別館は本館と隣接していてアクセスは同じです。
ただ、チェックインや朝食会場を利用するときは、必ず一度外に出て本館へ移動する流れになります。
そのため、雨や雪の強い日は傘が必要ば場合もあります。
高層階の客室からは東京タワーや六本木方面を望めることもあり、眺望を楽しめるのが別館の醍醐味です。
さらに1階にスーパーが併設されているので、日用品や飲み物の買い物に助かりますね。
違い⑥:安心感を重視するなら本館、コストを抑えたいなら別館
6つ目の違いは、宿泊料金と選び方のポイントです。
【料金とおすすめの選び方】
項目 | 本館 | 別館(ANNEX) |
---|---|---|
平均料金 | 別館よりやや高め | 本館より少し安め |
部屋の広さ | 同価格帯で本館の方が広めの部屋に当たる場合あり | 新しい設備が整っているが、広さは標準的 |
料金変動 | 土日や観光シーズンは高騰しやすい | 平日は比較的リーズナブルな傾向 |
特徴 | 館内設備やサービスが揃っていて利便性が高い | 新しく快適でコストパフォーマンスも良い |
本館は、平均的に見ると別館よりやや高めの料金設定になることが多いです。
その分、館内でチェックインから食事、アメニティまで揃う安心感があります。
つまり、利便性が料金に反映されている感じです。
部屋の種類によっては、同じ料金で少し広めに泊まれる場合もありますよ。
一方、別館は平日などビジネス利用が中心の日には、比較的リーズナブルな傾向です。
新しく清潔感のある建物に、やや抑えめの価格で泊まれる点はおすすめポイント。
広さは標準的ですが、モダンな設備や快適さが揃っており、コストパフォーマンスを重視する選び方に合っていますよ。
相鉄フレッサイン田町の本館と別館はそれぞれこんな滞在におすすめ!
ここからは、本館と別館(ANNEX)をそれぞれおすすめしたいケースについてまとめます。
どちらがあなたに合っているのか、迷うときの参考にしてください。
館内で完結して快適に過ごしたいなら本館!
本館は以下のような希望があるときに向いています。
- レストランで朝食をとりたい
- 移動の負担をできるだけ少なくしたい
- 少し料金が高めでも利便性を優先したい
- シーリー社製ベッドで柔らかめの寝心地を重視したい
- アメニティバーで基礎化粧品や入浴剤を自由に選びたい
- チェックインから朝食、アメニティまで館内で済ませたい
本館は主要なサービスがすべて館内にそろっています。
天候に左右されず快適に過ごせる安心感があります。
レストランでの朝食やアメニティバーの自由度も魅力です。
出張や家族旅行など、移動を最小限にしたい滞在したい人に刺さりますね。
新しい建物でモダンに滞在したいなら別館!
別館は、次のような人にピッタリですね。
- 新築の建物で清潔感を重視したい
- 東京タワーなどの眺望を楽しみたい(高層階)
- 料金を少し抑えながら新しい設備を利用したい
- バスローブ付きで部屋での時間をゆったり過ごしたい
- スーパーが併設されていて買い物に便利な環境が良い
- シモンズ社製ベッドでしっかり支えられる寝心地を好む
別館は2020年新築のモダンな建物で、客室や共用部分の清潔感が高く、最新の設備が整っています。
高層階から望める東京タワーの景色は、滞在を特別な時間にしてくれますよ。
さらに、バスローブやスーパー直結といった利便性も良いポイント。
新しさと快適さ、コストパフォーマンスの良さを兼ね備えた滞在をしたい場合にぴったりですね。
相鉄フレッサイン田町 本館と別館の違いについてまとめ
この記事のポイントをまとめます。
- 本館のまとめポイント
- 別館(ANNEX)のまとめポイント
- 館内でチェックインや朝食を完結できる
- シーリー社製ベッドを採用(柔らかめの寝心地)
- 喫煙可客室もあり(禁煙フロアも用意)
- 館内にレストランやアメニティバーがある
- 平均料金はやや高めの傾向
- 屋外移動なしで完結できるので、天候の影響を受けにくい
- 2020年新築オープンで、新しい設備とモダンな雰囲気
- シモンズ社製ベッドを採用(しっかり支える寝心地)
- 全館禁煙で清潔な環境、1階に喫煙室を設置
- 高層階から東京タワーを望める客室あり
- 1階にスーパーが併設され買い物が便利
- 平均料金は本館より抑えめの傾向
- チェックインや朝食は本館に移動
- 屋外経由のため雨や雪の日は濡れやすい
相鉄フレッサイン田町は、JR田町駅芝浦口から徒歩4分・三田駅から徒歩7分の好立地にあり、本館と別館が隣接するホテルです。
本館はチェックインから朝食、アメニティまで館内で完結できる利便性が強みです。
移動を減らして安心感を優先したい場合に向いていますね。
一方で別館は2020年新築の快適な建物です。
眺望やスーパー直結といった利便性も加わり、モダンでコストパフォーマンスに優れていますよ。